今朝、Twitterのフォロワーさんから嬉しい言葉をいただきました。 それは... 「〇〇さんが字幕付けをされた、YouTube大学以外の動画も見たいです」という嬉しい言葉でした。
そこで今回、 アバタローさんの字幕付き動画を一挙ご紹介します。 www.youtube.com
アバタローさんの動画の魅力
実は、YouTube大学やホリエモンの動画以外に、個人的にアバタローさんの本の紹介動画にも字幕を付けさせて貰っていました。
余りにも耳に心地良いアバタローさんの声。
そして、BGMや動画の構成も私好みだったんです。
自分で本を読んでいないけのに、アバタローさんの声を聴きながら読んでる気分に浸れます。
昼間に聴くと、本を片手に珈琲を飲みながら読んでいる感じでしょうか。
夜、聴いていると、ブランデーとかワインを片手に本を読んでいる感じでしょうか?(笑)
そんなリラックス気分にしてくれるアバタローさんの本の紹介動画です。
なんとも優雅なひと時ではございませんか!
そんな魅力を持つ、アバタローさんの本の紹介動画9本を紹介します。
1.2.『AI vs 教科書が読めない子供たち』/新井紀子
字幕付けをしていると、AIの自動翻訳と密接があるため、新井先生がおっしゃることも理解でき、頷きながら聴いていた動画です。
【前編】12分
人間はAIに仕事が奪われる?
youtu.be
【後編】17分
2019年ビジネス書大賞
youtu.be
【本の紹介】
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
3. アイデアのつくり方/ジェームス・W・ヤング
私が哲学を好きなことに気づかせてくれたのは、このソクラテスかもしれない。
【31分】
youtu.be
【本の紹介】
ソクラテスの弁明・クリトン(プラトン) (岩波文庫)
5. 自分の中に毒を持て/岡本太郎
この本は、YouTube大学でも動画をアップしていましたが、両方を聴いて速攻でAmazonでポチった本です。
読んでみると、本当に凄く勇気が湧いてくる本でした。 迷ったり、悩んだりした時は再度、この本を読んで勇気を奮い立たせようと思っています。
【20分】
youtu.be
【本の紹介】
自分の中に毒を持て<新装版>
6. 時間術大全/ジェイク・ナップ&ジョン・ゼラツキー
アバタローさんの動画に最初に字幕を付けたのが、確かこの『時間術大全』だったように思います。
【26分】
youtu.be
【本の紹介】
時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
7. あやうく一生懸命生きるところだった/ハ・ワン
本を読んでいないのに、本の雰囲気がダイレクトに伝わってくる心地の良い動画でした。
【17分】
youtu.be
【本の紹介】
あやうく一生懸命生きるところだった
8. 読書について/ショウペンハウエル
色んな本が出版されているけど、私が欲しい本質的な情報は、世界的名著の中にある気がするので、まずは世界的名著から読んでいこうと思いました。
【16分】
youtu.be
【本の紹介】
読書について 他二篇 (岩波文庫)
9. 免疫力を上げる45の方法/安保徹
免疫抑制剤を使ってはいるものの、この動画を聴いてちょっぴりでも生き延びようと考えてたのは、コロナ爆発直後でした。(笑)
【16分】
youtu.be
【本の紹介】
安保徹の免疫力を上げる45の方法 (健康実用)
まとめ
今回、一人のフォロワーさんから嬉しい言葉をいただき、私が密かに字幕付けしていたアバタローさんの本の紹介動画をご紹介しました。
字幕付け職人を語ってはいるものの、こんな嬉しい言葉を投げかけて貰える日が来るなんて...。 正直、めちゃめちゃ嬉しいです♥
YouTubeの字幕エディタが廃止になってから、アバタローさんの動画の字幕制作はご無沙汰しているのですが、まだまだ、他の動画にも字幕を付けたい気持ちはあります。アバタローさんに再び、字幕付け許可をお願いしてみようっかなぁ...と思っています。
そこで、アバタローファンの皆さん!
お願いがあります。
お気に入り、お勧めの動画がありましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです。
字幕付けされていない動画は、あなたのプッシュと共に字幕付け許可をアバタローさんにプッシュしようと思います。Wプッシュ効果にして(笑)