※ 【2020.12.5】 ブログ更新後、Amaraの日本語表示が進んでおり、だいぶ字幕付けするハードルが下がっています。幾つか補足説明を追加しました。
※ 【2020.12.10】 字幕テキストの入力字数に関する訂正
※ 【2022.7.10】 Amaraの仕様変更に合わせてリライト
字幕専用サイト「Amara」の使い方(後編)ということで、字幕エディタの構成、操作方法を中心にお伝えします。
(前編)では、アカウントの登録申請から動画の登録方法までをお伝えしました。後半は字幕エディタの使い方・字幕の編集方法をはじめての方に向けてお伝えします。
前編をご覧になられていない方は、コチラからご覧ください。👇👇
www.dokiwaku-everyday.com
はじめてAmaraを使用する方へ:全体の流れ
Amaraをはじめて使用して、字幕起こしをする全体の流れはコチラ👇です。
- アカウントの登録申請
- ログイン
- 無料・有料の選択(2択)
- コース選択(4択)
- ワークスペースに動画情報を登録
- 動画のURLを登録
- 動画の使用言語を選択
- 字幕言語の選択
- 字幕の編集作業
- 字幕エディタの使い方
- 字幕の編集作業 タイムラインの使い方
Noteの使い方- 字幕データの保存・終了
- 字幕の完了【Publish】
後編は、4. 字幕の編集について、エディタの構成・各パーツの使い方と共に、編集方法・データ保存の仕方を説明し、最後は 5. 字幕の完了【Publish】で終わります。
はじめて字幕制作をされる方でも理解できるよう、丁寧に説明していこうと思いますが、不明点や疑問などがありましたらコメント欄より質問いただければ分かる範囲でお答えいたします。
では、Let's start!
Amara:字幕制作を始める前に抑えるポイント
まず、字幕制作を始める前に、エディタ画面の構成と各パーツ機能について抑える必要があります。どこで何を使うのか、編集作業に必要な知識を事前に得ていないと、作業の途中で問題に対処する時間が長引いてしまうからです。
字幕エディタ画面の構成5つ
字幕エディタの構成・機能について紹介します。字幕エディタは、上の画像の通り5つのパートで構成されています。
5つのパートは、使い方によって2つのパートに分類できます。字幕編集作業で主に使用するメインパートと、編集作業のサポート機能です。
メインパートより先に、編集作業をする上で必要なサポート機能から見ていきます。
①-1 キーボード操作を覚える
キーボード操作の領域には、特に使用率の高いショートカットが4つ表示されています。
動画の再生/停止・戻るは、最初に覚るショートカットです。
開始時間・終了時間の同期は、音と字幕のタイミングを合わせるための便利なショートカットです。無料版の字幕エディタには音声波形がないものの、この同期のショートカットによって、字幕ズレを防ぐことが可能です。
右上のその他のコマンドを押すと、それ以外に便利なショートカットが表示されます。コマンドを使用する箇所によって、3つのパートに分けることができます。
- タイムラインの操作
- テキストBOXの操作
- その他の操作
パート別に説明していきます。
①-1-1 タイムライン操作
タイムライン操作で使うショートカットたちです。
タイムラインは、動画の下にある黒い帯状の領域を指し、下部にタイムメモリが表示されています。
字幕を表示するタイミングは、発話(音)とタイムメモリを使って合わせます。
字幕の編集作業は、動画の再生・停止を繰り返しながら字幕を起こしていくので、キーボードから手が離れる時間が少ない方が作業が捗ります。
タイムライン操作のショートカットで最初に抑えるのは、Tab(動画の再生・停止)と Delete (字幕削除)の2つです。
タイムライン上で字幕を削除する場合
削除対象の字幕ラインをクリックして、編集を有効(水色表示)にしてから【Delete】を押します。編集が有効になっていない状態でDeleteを押すと、違う字幕ラインを消すことになります。
もし、誤って消してしまっても焦らずCntrl +Z で復活させましょう。
①-1-2 テキストBOX操作
テキストBOXは、字幕の編集作業領域で、動画の発話(音)を拾って字幕起こしをする場所です。
文字を打ち込みながらマウスを持っていては作業が捗らない為、やはりショートカットを覚えて効率よく作業が進められる方がいいですね。
とは言っても一遍に覚えるのが難しい場合は、使用頻度の高いキーから覚えると無難です。私はこの3つを使用しています。
Enter:カーソル移動・ 新規テキストBOX挿入
Shift +Enter:改行
Ctrl +Enter:字幕の分割
また、ショートカットだけでなく、テキストBOXの中にも隠しコマンドがあります。
テキストBOXを ↑↓ に挿入する場合は、 隠しコマンドのも使えます。
①-1-3 その他キーボード操作
4つのショートカットキーは、普段のパソコン操作でも使用することがあるので、覚えておくと便利ですよ。
Ctrl + Z と Ctrl + Yの使い方がややこしい表現になってますが、Ctrl + Z :直前の動作を取り消すのに対し、Ctrl + Y :直前の動作を取り戻すショートカットです。
①-2 Amara 字幕ガイドライン
動画サイトや制作グループに独自の字幕ルールが存在するように、Amaraのサイトを使用する場合には、Amara独自の字幕ルールがあります。
字幕エラーに関係する必須項目をピックアップしてお伝えしますので、詳細については時間がある時に確認しておいてください。字幕エラーが出た時の確認事項です。