まだまだ、寒中お見舞い申し上げます!
1月も既に中旬を過ぎ、月末に向かっている今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
本日、2020年初ブログを更新しました。
現在、燃えに燃えてる『中田敦彦のYouTube大学』の日本語字幕付き動画8本が公開されましたので、動画の楽しみ方と共にご紹介をさせていただきます。
YouTube大学の楽しみ方
『YouTube大学』は、ご存知の方も多いと思いますが、年明けより燃える火が大きくなり、炎上している現在です。(笑)
あっちこっちで、祭りのように燃え盛っております。
まっ、そんなことはどうでも良いので、私は引き続き『YouTube大学』を楽しもうと思います。
そんな『YouTube大学』が気になって、初めて動画をご覧になられる方には、楽しみ方を3つご紹介します。
- 素直に笑いを楽しむ
- 自分で学んで、間違い探しを楽しむ
- 間違いに気付いたら、情報をみんなと共有する
はい!この3つです。(・∀・)b
1.素直に笑いを楽しむ
中田敦彦さんと言えば、専門分野はお笑いです。オリエンタルラジオのあっちゃんですよ。みんなを笑いの渦で、楽しませてくれるプロですよ。
そのあっちゃんが、本当は本が苦手だと言いながら、週3・4冊を読んでザックリと知り得た情報を笑いを交えて提供してくれてるのが『YouTube大学』です。
動画の中には、1本の為に本を2・3冊パラ読みしてるときもあるんです。
吉本新喜劇の要素もふんだんに使ってのセリフ回しは、いつも爆笑しています。
お笑い好きの方は勿論、子供からお年寄りまで楽しめるのが『YouTube大学』です。
お笑い芸人の解説動画に、完璧を求めてると、本当に中田さんが『Perfect Human』になっちゃうけど良いんですか?って思ってます。(笑)
2.自分で学んで間違い探しを楽しむ
『YouTube大学』の炎上騒動で「間違った情報が多い」と指摘されていることは、事実としてあるのですが、だからと言って観ていた人が観なくなるのは勿体ないです。
そして、まだ観たことがない人は、一度覗いてみてください。
めっちゃ面白可笑しい中で、為になる要素がたくさん詰まっているのが『YouTube大学』です。
一つの視点で見るよりも、いろんな面から見つめると楽しめる要素が超~たくさんありますよ。
これは、ただの教育動画とは違うんです。
教育改革の為の教育動画です。(勝手に言う)
間違いを発見してみよう
動画を観て、興味が湧いたら、もっと詳しく知りたいという欲求が生れてくるのが、我々人間って奴です。
その知りたい欲求が現れた時が、学びのタイミングです。
自分で欲求の赴くままに、調べればいいのです。
自分の知らなかったことが分かると、知り得た分だけ自分の世界が大きく拡がって、喜びを得ることができます。
学校での勉強は、退屈で面白くなくても、『YouTube大学』の動画で退屈になることは絶体ありません!(キッパリ!)
全く興味がなかったジャンルでも、中田さんがお笑いを交えて解説してくれているので、グッとハードルが下がり、不思議なくらい興味が湧き出すんです。自分で調べて、学ぶ楽しさを知った人も多くいます。私もその一人です。
本当の勉強の仕方は、ココにあるんです。
動画をただ観るだけでなく、ホワイトボードに書かれている人名やワードの一つでも良いので、調べてみてください。
そこから、何が見えてくるのか!
ネットで調べる時は、1つのサイト情報だけでなく、3,4個は見た方が良いです。
ネットには、古い情報と新しい情報が溢れているし、間違った情報もあるからです。
そうすると、中田さんの間違いに気付くこともあると思います。
ちょっと読み方違う、誤字発見!っていう事に気付くと思うんです。
自分で調べて学ぶことを教えてくれているのも『YouTube大学』です。
筋トレで筋肉を鍛えるように、『YouTube大学』で思考する脳を鍛えましょう。(笑)
3.正しい情報をみんなと共有する
発信者に対して「誤りを訂正しろ」という言葉が聞こえて来るのですが、訂正するのは別に発信者側じゃなくても良いと思うんです。
中田さん自身、動画内で何度も間違っていたらコメント欄で教えてください!って言っています。
『YouTube大学』の動画は、コメント欄も含め皆で作る動画コンテンツだと思ったらいいんですよ。
未完成の動画をみんなで育てていくような感じで、動画を閲覧していけば、無料で最高のコンテンツになると思いませんか?
ただただ、受け身で聴く教育動画よりも、参加型で完成させていく動画コンテンツの方が、めっちゃ楽しいし、面白そうじゃないですか。
批判から入ると、せっかくの正論であっても何のプラスも生まれないような気がして、残念で仕方ありません。
みんなで楽しめる動画にして行きましょう!!
「勉強って難しいなぁ」と思って、勉強離れしている人も、学生から抜け出した途端、「ヤッター! 勉強しなくて済む」と思って、学ぶことを止めてしまった人も、苦手なジャンルがある人も、一緒に学んで豊かな人生にして行きましょう。
そして、本屋さんで気になった本があるけど、どうしようっかなぁと悩んでいる人は、コメント欄でリクエストを飛ばしてみてはいかがでしょうか。
きっと、中田さんが本の内容をかみ砕いて、楽しい解説を披露してくれると思いますよ。
私も先日、こちらの動画を観て⇓⇓⇓
【7つの習慣】中田の人生観を変えた成功哲学の名著~序章~1/6
思わずAmazonでポチッちゃいました。
人としての成長に大切なことが、ギュッと詰まっている本なので、誰かを批判したくなる方にも超~オススメです。
先ずは、相手を理解すること、自分の物事を見る癖に気付いて、自分自身を変えて行こうと思っているところです。
さて、楽しみ方をお伝えしたところで、動画のご紹介です。
YouTube大学 日本語字幕付き(追加公開)8本
- 新人YouTuberとして自己紹介させていただきます
- 【日本史第7弾】 江戸時代編! 豊臣秀吉の点か統一 ~関ケ原の戦・徳川家康のパーフェクトコントロール・大坂夏の陣~
- 森 鴎外 の名作「山椒大夫」 パーフェクト解説
- 【経済】AI(人工知能)をしれば未来が見えてくる 前編
- 【経済】5Gで世界は変わる! 後編
- 万能の天才 レオナルド・ダ・ヴィンチ偉人伝 後編
- 日本の伝統芸能【歌舞伎】を見に行きたくなる授業 前編 入門編
- 日本人が知っておくべき【神社と寺】の歴史とは?どういう関係? 前編
その他の字幕付き動画は、過去のブログからご覧ください。
● 『中田敦彦のYouTube大学』日本語字幕付き36本
年末から字幕付けした動画20本
年末から今まで、ゴソゴソ毎日字幕付けした本数は、20本です。
まずは、YouTube大学より、17本。
- 【サピエンス全史】シリーズ 上・中・下巻 3本
- 【禅】シリーズ 前編・中編・後編 3本
- 【FACTFULNESS】 シリーズ①②③ 3本
- 歴史的名著「君たちはどう生きるか」シリーズ ①②③ 3本
- 世界最高の戦略書「孫子」シリーズ 前編・後編 2本
- 答えのない学問 【哲学】シリーズ ①②③ 3本
そして、ホリエモンチャンネルより、『カルロス・ゴーンの逃亡劇の解説』動画
は、第1弾~6弾のうち、4本字幕付けが終わり、審査&公開を待っている段階です。
YouTubeの字幕審査員募集中!
2020年は、『YouTube大学』だけでなく、幅広く字幕付けを行って行こうと思っています。
ただ、どんなに字幕付けを行ったとしても、字幕審査をして貰えなければ公開されることがありません。(ノд-。)クスン
字幕が必要な方に届けるためにも、字幕審査への協力をお願いしたいと思います。
字幕審査員を募集します!
字幕制作に少しでもご興味がある方は、コメント欄よりご連絡いただけると嬉しいです。
今回、特別に2パターンの審査員を募集します。
- 私と二人三脚で字幕制作活動をして下さる審査員
- 『YouTube大学』の字幕制作活動での審査員
現在、YouTube大学の方は、ボランティアグループの活動によって、字幕制作が行われています。なので、そちらを希望される方は、代表の方へお取次ぎさせていただきます。
いやいや、面倒くさり屋の私なので、ココに貼り付けておきます。(笑)
こちらから、どうぞ。フォローいただけると、ツイッターから桃が流れてくるように字幕審査のお願いツイートが流れてくるようになります。( *´艸`)
YouTube大学の字幕審査待ちの動画は、現在40本程あります。
因みに、私個人で付けたホリエモン チャンネルの字幕は、4本あります。
聴覚障害があるために、音声が楽しめない方や、こっそりシーンで楽しみたい方の為に一緒に字幕制作活動を行っていただけないでしょうか。
字幕制作の方法
字幕制作の方法を知りたい方は、YouTubeに動画がアップされてたので、こちらをご覧ください。
まとめ
学ぶことをサボっている私たちの脳みそに興味を与え、刺激してくれる動画は、『中田敦彦のYouTube大学』です。
学ぶことって楽しいよ。勉強って楽しいよ。っていう事を伝えてくれてる動画なので、是非楽しんでいただければと思います。
では、2020年もどうぞ
よろしくお願い致します。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑