みなさま、ご無沙汰しております。
久々のブログ更新です。
ちょっと久々に開けたからか、記事更新の際...
挙動な入力により更新がさらに遅くなってしまいました。
7月最終日曜日…いかがお過ごしですか?
今日の午前中は、太陽の強い陽ざし…紫外線から肌を守ってくれるように、うっすらとした雲に覆われていた奈良です。
ありがとう。雲よ… (笑)
梅雨空の楽しみ方
今年は梅雨入が遅かったので、明けるのもちょっと遅いのでしょうか?
エアコンのドライをフル稼働させていても、プリントアウトされた用紙が、湿気でふにゃふにゃしているものだから、レンジでチン♪したい衝動にかられています。
お煎餅のようにパリッとなりませんかね?
そんな、梅雨は曇り空も多く、気分が何処と無くスッキリしない日も多いですが、最近…曇り空の楽しみ方を見つけました。
ただ、空を見上げて歩くだけなんですけどね。
普段からキョロキョロしながら、何か面白いモノないかなぁ…と探し歩いている私は、偶然にもこんな空と出会うことがありました。
生まれて初めて観た彩雲です。
見つけた時は、めっちゃ綺麗でテンション上がりMAXでした。
そんな空の楽み方に、目で捉えた雲の色をグラデーション化して見るという、とっても地味な楽しみ方です。
子供の頃に描いていた雲は、だいたい自分流の灰色一色でしたが、実際の雲は一色ではなく色んな色が混ざりあって形作られているんですよね。
一番明るい色...二番目に明るい色...
反対に暗い色も、一番...二番...と順位をつけて見比べるのです。
今日のこの雲空で何色見つけられたか...を地味にやってます。
周りから見ていると、ほぼ怪しい人です。(笑)
だけど、私が楽しければ良いのです。
クリスの部屋
そんな私がここのところ毎朝の日課にしていることは、YouTube『クリスの部屋』訪問です。
最初に訪れたきっかけは、英会話だったはずなのに…
あれ? そう言えば…クリス英会話してたっけ?
…と思えるほど、流暢な日本語で面白おかしくいろんな話しが出てくるので、毎朝聴き入っています。
何がそんなに良いのか …
んん…有益な情報を難しい言葉ではなく、若い人にも理解できる親しみ安さで伝えるクリスの表現力が魅力なのではないでしょうか?
そして、発する言葉が何と言っても優しい。
観てヨシ!聴いてヨシ! めっちゃ楽しいやん♪ ヾ(≧▽≦)ノ
おススメの3拍子が揃っています。
特に、10代・20代の若い人達で何かに悩んでいる人にオススメします。
TEDを観ない大人の方にもおすすめです。
クリス自身が色んな人の情報を得ているので、変な自己啓発本を買って読むより、クリスに教えて貰った方が、理解しやすいと思います。
アドラー心理学や、科学者・研究者が語る最新情報、いま世界中で起こっているムーブメントの正体などの有益情報が満載です。
最初、まるで酔拳のように見えたクリスの手の動きに、思わず真面目な話しを聴いているはずなのに (´∀`*)ケラケラ 笑っていた私。
話しの内容はめっちゃ濃いけれど、めっちゃ面白いのです。
6分間で伝えたこと
そんな毎朝を過ごしているのですが、今朝はクリスと私の間にウィル・スティーヴンが割り込んできました。(笑)
6分だけ、ボクのTEDトーク観てよ!
…とスティーブンが言うので、(幻聴)
仕方なく観始めたら、出だしから爆笑の朝を迎えました。ヾ(≧▽≦)ノ
まだ、この動画を観ていない方には超オススメの1本です。
ただ、普段TEDなどを観ていない人がいきなり観て、この笑いツボに嵌るか…といったらどうなんだろう? …という疑問もあるので、この動画を観る前の準備として、有名な過去のTEDトークを幾つか観てから観ることをおススメします。
メモの魔力と共に聴く
そして、素晴らしい話しを聴く時に欠かせないのは、メモの王子こと前田裕二さん推奨のメモをとるです。

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)
- 作者: 前田裕二
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/12/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
書き起こしを一度体験してみると、話しを聴いて文字にする過程での魅力にも気付きますよ。
書き起こす=メモになっている私です。
...とは言え、全部を書き起こすのは面倒くさいので、自分の心に引っかかった言葉をメモしたり、自分の言葉にしてメモに残したりしています。
ただ聴くより、文字にして自分の中に落とし込む方が、老体に向かっている私の脳自体への浸透力が増すのです。(悲)
私にとってのメモを取るメリットは、自分の思考と対話しながら、話しのポイントを掴める点で役に立っています。
また、言葉が浸透している途中で、自分の思考も一緒にメモすると、数日後にメモを読み返した時に意外な楽しみを発見できます。
たった数日の時間差で、自分の思考に変化が見える場合があるからです。
うわぁ...✨ ワタシ進化してる
数日前ってこんなこと思ってたんだぁ…と、自分の成長に気付くからです。
その時は、誰かじゃないけど
ワタシって、天才! ...と褒めてます。(笑)
他人から褒められることも確かに嬉しいけれど、自分で自分自身を褒め、認めることが一番大切だなぁ…と思っているこの頃です。
変な承認欲求から解放され、気持ちも体も楽になるのがわかります。
他人の目を気にしている時は、自分で自分の身体に鎖をグルグル巻きにしている状態だということに気付いたのです。
是非、有益な情報を聴きながら自分なりのメモを取って、自分の成長が見えた時は自分を褒めてあげてくださいね。