マインドフルネスの本を読みだして何日目でしょうか?
ページが進むというより、何度も読み返して身に沁み込ませているところです。
その甲斐あってか、日々の気付きが増えてきています。
今日は、私の間違いに気付いたことで
頭の中では、一日マッチが歌っています。
懐かしい~♪ (笑)
では、私の間違いを発表したいと思います。
実は…
マインドフルネス(mindfulnes)を分かったつもりになっていましたが
ち~っとも…分かっていませんでした。
トイレの中でもあれこれ考えてたって言うのに…
いつの間にか独自解釈…
自己流の罠に陥っていたのです。
マインドフルネス(mindfulness)は、
- 瞬間の中を生きる
- ありのままを受け入れる
- 自分を客観視する
ということだったはずなのに
いつの間にか
私はズレにズレた解釈をしていたのです。
そのことに今日…気付きました。
前回のブログを読み返してもわかるのですが
あーだ、こーだと言ってる私。(笑)
自然体で良いのに、無理に不自然なチカラを発動しようとしていたのです。
前回のブログはコチラ ↓
dokiwaku-everyday.hatenablog.com
前回、私自身が如何に雑念に囚われて生活しているかを書きました。
そして、そのことに気付いた私は、自分で自分を評価し、これからは雑念に囚われないようにしよう、雑念を自分で選択して手放そう…などと思っていました。
しかし、それではマインドフルネス(mindfulness)の世界に反していたのです。
本当は、ありのままの自分を受け入れる
だけで良かったのです。
雑念に溢れている自分に気付き、客観視するだけで良かったのです。
瞬間の中を生きるって、そういうことだったのです。
それなのに、普段から機械的に評価を下している私は
自分に対しても知らず知らずのうちに評価をくだしていました。
これ自体が、私の悪い癖だったのです。
自分自身をも評価することで
本来見えている世界を
歪ませていることに気付きました。
複雑に…ややこしくしているのは、私自身だったのです。
今度こそ…
客観視するってそういうことかぁ!
…と思っているところです。(笑)
そのことに気づいたら
なんだか、気持ちが楽になりました。
気持ちが楽になったということは
マインドフルネスの世界に近づけたのかもしれません。
ということで、忘れないように
今日のブログ(気づき)として、ココに残しておきます。
超短編ブログでした。
ヒャッホ~
ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
気付けて良かったぁ~♥ 感謝
明日はどんな気付きがあるのか楽しみです♪