ついさっき
我が家のインターフォンが鳴った。
ピンポーン♪
レターパック2つ届きました。
依頼主を見ると
2冊届きました♥
はい、寝ぼけて同じもの2冊購入したスットコドッコイなオカンです。
なので、先日流れて来たコチラのツイートを見て
気前よくプレゼント🎁する事にしました。
私が2冊持つより、誰かが喜んでくれた方が嬉しいので。後日、レターパックで送付します♪
では、本の感想です。
今回は西野さんも幼児でも読めるを意識して作られているので、とても読みやすかったです。
文字も日本語、英語共に丸っこく可愛くて、サクサクと読めました。💕
老眼にも優しく、5・7・5調のリズムよしの本でした。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
なので...
1回目...サクサク読み
2回目...絵を楽しみ
ポンチョ、誰の本読んでんねん。
3回目...隠しコマンド探し😆
おぉ、見覚えのあるロゴ発見!
3回楽しみました。
1つ流れ的に思ったのは
最後の
「ここからはじまる ものがたり」
しるし書店の部分に
『ポンチョのしるし書店』を繋げると良かった🦆と思いました。
西野さんの活動には、繋がってると思うけど
子供の思考って、絵本の中に入りたいだと思うので、子供とポンチョを繋げる世界がそこにあってもいいのかなぁ...と。
QRコードかURLで繋げて欲しかったデス。
本を読み終わった時に、『僕の本も...私の本もポンチョにしるし付けて貰う』ってなったらオモシロいなぁって思いました。
多分、言う子はいると思う。
私...言う派なので(笑)。
是非...建設予定の美術館には
ポンチョのしるし書店を配置いて欲しいデス。
子供たちがポンチョにしるしを入れて貰う代わりに、玩具やぬいぐるみを置いて行くという。
いずれ、ポンチョのしるし書店は、世界中に配置して、集まった玩具達を世界でグルグル回してリサイクルできるようにしたらおもしろそう😆
子供たちが自分の玩具で世界と繋がるって想像しただけでワクワク💗
本の書評が妄想Timeにすっかり変わってますが
太っちょポンチョのキャラクターオーディションも必要ですね(笑)
サンタさんに負けず子供たちに夢を配るキャラクターになりそう( *´艸`)
今年のクリスマスプレゼント🎁に向けて
いかがでしょうか。
#西野亮廣
#本やのポンチョ
#絶賛発売中