去年くらいから異常な雨の量に悩まされている九州北部の実家。
今回の大雨で、先週明けからずっと私のスマホのアラートが鳴り続けていました。
実家だけでなく、古巣地域や大分県の叔母の地域も登録しているので、派手に鳴るのですが、状況が分からないだけに心配になってしまうんですよね。
それにしても、過去にこんな水害の記憶がないだけに、この異常な大雨が不気味で仕方がありません。
ちょこちょこ電話で「避難指示出てるよ」...と連絡して状況確認をしていた私。
周りに川や海…山がないから問題ない!…と思っていても、地域に避難指示が出されるとドキドキしてしまいます。
そんな昨日の朝のツイッター内は、岡山県の方の救助ツイートに溢れていました。
家が完全に水に浸かってしまって2階にいても厳しい状態の画像が流れて来ていました。
小さなお子さんやお年寄りのいる家族は、逃げ遅れている方が多く、悲痛な助けを求めるツイートが流れて来て胸に刺さりました。
・小さな子供がいて身動き取れません。
・80歳になるおじいちゃんがいます。脱水症状を起こしそうなので、早く助けてく ださい!
・車椅子の祖父がいます。助けてください!
コメント欄には救助要請連絡を入れた人や、水難事故から身を守る方法を伝える人、とにかく励ますコメントに溢れていました。
午後になり雨が小降りになったので、最寄りのスーパーで買い物を済ませ戻って来ると、テレビで岡山県の映像が流れていました。
ツイッターの人達..救助されてるかなぁ?...と思って見ていると、奈良消防による救助ヘリが到着した場面が映り
(ll゚д゚)えぇっ!まだ救助されてないの?
胸の奥がキューっ。
夕方になってやっと、救助されている映像が流れ出し、夜には救助ツイートしていた人の助かりましたツイートも流れて来て、一瞬ホッとしたけど、それでも夜になっても救助を求めるツイートは流れていました。
そんな中、夜に立ち上がった?キャンプファイヤーによるクラウドファンディング。
できる事は、支援しかない!…と思い久々のパトロンになりました。
支援金額は、¥1500~だったのですが、最初は無難に¥3,000を選んでいた私。
だけど、確定ボタンを押そうとした瞬間に指が止まり
明日の私より今‥この瞬間の被災者への支援!…と思い直し金額を変更!
支援できないわけじゃない。
支援した分は被災者の人達が頑張っている分、私も頑張れば良いと思って支援してみました。
だから…ご支援した分はね_¢(・ω・`)…
明日からまた頑張るので…社長!
よろしくお願いします!ヾ(≧▽≦)ノ
昇給要請(笑)
そして、支援に対するハードルが低いpolcaもスタート!
朝起きて気づいたので、再び¥300!
ココは支援者を増やすべき…と思い、一口から支援してみました。
日曜日の午前中で目標金額¥300,000に達成し、現在新たな企画がスタートしています。
ウォッチ者数:731名
支援者数:409名
ご支援額:¥300,300
第一回目のご支援額は、クラファンに充当されます。
第二回目でウォッチ者数と支援者数の差が縮まることを期待しながら眺めています。
こちらも¥300支援しました。
今…こうしてご支援できる自分に感謝しつつ
被災地の皆にもエールを送ります♪
ガンバレ~!
次回は、Fucuramu珈琲が先週の半ばに届き、サプライズ珈琲も届いたあのネタでお届けします。只今…ハチドリの味わいを楽しんでるところです♪(*´艸`*)