今朝の我が家周辺は、『霧の都ロンドン』
…を連想させる霧深さ。
コチラが今朝の奈良。
この10分前は、もっと濃かった霧。
昼間は気温も上がって、ポカポカ陽気になりました。
今日は以前、Facebookで流れて来たオモシロイ実験をネタに書いてみます。
ある日のスーパーでの出来事
以前、買い物先のスーパーでこんな場面に出くわしたことがあります。
4歳くらいの男の子が出入り口の前で泣いていたんです。
周りには数人の大人がいました。
お店の人も外で何かを販売していたけれど、誰も声を掛けませんでした。
みんな、様子を伺っていたんです。
だけど、お店の出入り口の前は、車が通っているのでヒヤヒヤしていた私。
男の子の元へ走って行き声をかけました。
「どうしたの?」
泣きじゃくって声が出ない男の子に、目線を合わせてもう一度声を掛けてみました。
「今日は、誰と買い物に来たの?」
「おばあちゃんとママ」
「おばあちゃんとママとは、どこまで一緒だったの?」
「お金を払うところまで」
ちゃんと状況を説明してくれました。
「じゃあ…まだ、お店の中にいるかもしれないね。大丈夫…ボクのこと、置いて帰ったりなんかしないから、泣かなくても大丈夫だよ。今頃、おばあちゃんたちも心配して探してるよ。お店の人にマイクで呼んで貰おう!」
…と言うと、安心したようで小さく頷いて手を握ってくれました。
男の子の手を握って移動しだしたころ、やっと店の人が動いて声をかけてきました。
出て来るんだったら最初に(泣いてる時点で)動いて欲しい! せっかく不安が和らいだのに、また違う大人にバトンタッチするって、子供からしたら不安になるじゃん! ←心の叫び
お店の人に説明すると男の子の手を取ったので、男の子にも説明してバトンタッチ。
私はそのままお店の中に入って、それらしい人物を探してみました。
いた!
おばあちゃんがオロオロしながら、レジの前に居ました。おばあちゃんに声を掛け、説明してお店の人と一緒にいることを伝え、お母さんと2人動き出したので、気にはなりつつそのまま買い物へ。
子供に声が掛けにくい世の中って…
昔だったら身近にいる大人が直ぐに対応してくれたのに、最近では子供を巻き込んだ犯罪が増え、声が掛けづらくなって直ぐに対応する人が少なくなっている。
だけど、それを狙った犯罪もあるんじゃないのかなぁ…と思ったり。1人で声をかけるのが不安だったら、周りを巻き込めばリスクも減ると思うんですよね。
小さな子供が困って泣いている時、周りにいる大人が守ってくれない世界ってどう思いますか?
きっと、そのまま放置された子供は、大人になって同じように小さな子供が泣いていると放置するんじゃないのかなぁ?…と思ったりもします。
優しさは与えられると連鎖する
『優しさ』は与えられると連鎖するけど、知らずに育つと人に『優しさ』を与えることはできないと思うんですよね。
見知らぬ大人から助けて貰えたことって、子供にとっては大きな体験になって心に残るので、すごく大切なことだと思うんです。
オカンだって小さい頃、色んなおっちゃん、おばちゃんに助けられたからそう思うし、そうやって育てられると、人を信じるチカラが強くなると思います。人を信じるチカラを育てるのは、学校じゃなくて社会なのかもしれませんネ。
ネスカフェと東北大学の実験
ココで、ネスカフェと東北大学の共同実験が行われた動画をご紹介します。
『目の前で困っている人がいたらあなたどうしますか?』
決して、ネスカフェの回し者ではありません。ネスカフェ大好きだけど...。
この実験では、珈琲の香りを嗅ぐ前と後で、困った人を助けようとする人の行動率に違いがありました。普段の私たちはこんな感じデス。↓
- 直ぐに助けに行く・・・14%
- 気になるけど見て素通りする・・・86%
多くの人達が、困っている人を見て気にはなるけど様子を伺うだけで、助けることをしないことが分かります。
コレって、ストレス社会の弊害じゃないかなぁ…と思ったりするんですけどね。
ストレスの中で生きていると、人を助けるための余裕がなく、助けたい!…と思っても行動に出せない人たちが多いのだと思います。
これって、生きやすい世界でしょうか?
生きやすい世界にするには?
生きやすい世界にするには、この数値の逆転が必要デス。
実験では、珈琲の香りによって人の心に変化が生まれ、余裕が生まれたことで数値への変化が現れました。
珈琲のふわっとした香りには、人の心を癒すチカラがあるんですね。
香りの持つチカラ
そう考えた時、心がホッと休まる香りって必要だなぁ…と思いました。珈琲だけでなく、自分のホッとできる香りを見つけておくことがストレス社会を生きていくために大切なのかもしれません。
香りの持つチカラって、凄い!
珈琲大好きな私としては、朝…起きて直ぐ珈琲のふわぁ~っとした香りを嗅ぐと、ほぇ~っとなります。
昼間の珈琲ブレイクでは、カチコチに凝り固まった脳みそがふにゃあ~、となるのがわかるんです。←どんな表現だ!
今回の教訓!
誰かに悩みを相談する時は、温かい珈琲と共に切り出しましょう。(笑)
~ 実験① ~
では、ココから先は
珈琲の香りと共にお楽しみください。
無臭が一番よくありません。
ホッとする香りを嗅ぎながら、読んでくださいネ。
では、行きます!
そんなオカンがまたまた、polcaで支援を募っております。
今回は、支援の期間を設けて12/7マデとさせていただきました。
題して『12月3週目のゆだっち家の食費支援』でございます。
携帯代とデザインのシステム料は、収入で何とかしようと思っているので、食事代をタスケテクダサイ。
収入アップを頑張るためにも、肉パワーチャージにご協力ください。
どうぞよろしくお願い致します。
肉と言えば…『和牛』たかぽん(ホリエモン)。
ココは外せないので、心優しいたかぽんからのご支援もめっちゃ期待してます❤
西野菩薩さまは、エゴサの鬼として見つけてくれるはず。
ヾ(≧▽≦)ノ 西野亮廣菩薩さま~
ご支援をお待ちしておりま~す。
みんな優しいなっ❤ ( ˘ω˘人) ←信じてる人
生き延びるゾ‼