夜分ですが、こんばんは!
昨日の夜、Facebookで繋がっていただいている菅沢治希さんの貴重な3時間半を奪って、デザインの講習をしていただきました。
菅澤さんは、私が去年3ヶ月間お世話になっていた「堀江貴文イノベーション大学校」(HIU)でイラストレーターの面白さを教えてくれ、デザインを始めるきっかけを作ってくださった方です。
ド素人な私を含め数人をSkype講習してくださっていた親分でありBOSSです。
HIUを中退した後もデザインだけでなく、分からないことがあるとGoogle先生に頼ることなく、菅沢先生に聞いていた私。
そして昨日、携帯契約解除の文字を見つけて死にました。_| ̄|○
呑気にキッチンの大掃除などしている場合じゃなかった。
瀕死の状態で菅沢さんに現状を伝え、これからの私はどうなるのかを占い館のように聞いた後、「今から死にます」と言っていた私。
その数分後、菅沢さんがFacebookで仕事の依頼募集をかけてくれていました。
うわぁ~!菅沢さんに思いっきり迷惑をかけている私。それなのに、菅沢さんから優しい言葉が帰って来る。
読んでしばらく泣きました。
そして、呟く!
ピンチはチャンス!(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんな菅沢さんが手掛けたバナーがこちら!
そして、私のデザインをこんな感じや
こんな感じ
更に、ここまで引き上げてくれるという
神デス。
そんなこんなで、これからスタートする菅沢治希ファンクラブの運営アシスタントをすることになりました。
昨日の夜は、3時間半という時間を使ってデザインで大切な「構成」や「バランス」「文字のインパクト」について、Skype講習をして下さいました。
画面を共有して色々なチラシで説明してくれるので、めっちゃわかりやすい。プロのデザイン、素人のデザイン、年代がわかるデザイン、性別がわかるデザインなどなど。
チラシで色々な見方ができる面白さを教えてくれました。
お蔭で私のチラシ作りの苦手意識がバッサリと取り払われた感じです。
ありがとうございます!
私がこれまで作ったチラシと言えば、息子が通っていた剣道の道場チラシぐらい。
それも、保護者に向けての趣味のようなチラシなので、いざ!企業向けのチラシを作ろうと試みても"(-""-)"んん…と画面の前で数秒悩み挫折の繰り返し。
どこから、どう展開すればいいのかサッパリ!
菅沢さんから普段から色々なチラシを見ながら、どういう構成になっているのかを勉強したら良いというアドバイスをいただいたので、今日からお気に入りチラシを見つけて、構成分解して行きます!
…というか、講習が終わってから既に私の目は、色々なものの構成分解を始めていました。
昨日の講習で私たちの生活の中には、デザインで溢れていることに気付いた私。まるで、初めてのプログラミングを知った時の衝撃「私たちの生活は、プログラミングで溢れている!」と同じでした。
デザインの話し以外にも西野さんがよく言葉にする「貯信」や「お金」、「これからの働き方」菅沢さん自身の話しなど、色々な話をしながら、あっという間の3時間半でした。
私のお馬鹿な野望もチョロっと話すと、またまたアドバイスをくれる菅沢さん。
既に菅沢さんは「貯信」で生きているんですよね。
そんな方と繋がっていただいていることに感謝し、この後…安心して爆睡します。
おやすみなさい!