去年の今頃、初めてのライティングでお世話になったのは、観葉植物がテーマのサイトでした。
その時に色々な植物の情報に触れたお蔭で
今の私は、その時以上に植物への魅力を感じています。
その中で、『気根』を持つ植物の存在を知り
生命力の強さに惹かれました。
3年前から突如として、我が家の2Fのベランダに姿を現わすようになった『露草』も『気根』を持つ植物で、凄い生命力を持っています。
花は小さくて可愛らしいのに
繁殖力がハンパなく、力強さを感じずにはいられない花です。
生きるってこういう事なのか
...と教えられました。
私たちがよく知る植物には
土の中に根を張って生きるものが多いけれど
『気根』を持つ植物は、空気中の水分を吸収して育つものがあります。
一応、土の中に根を張り巡らせていても
雨や空気中の湿気を取り込もうと茎の間から
根を伸ばしてくるんです。
こんな感じで...
わかりますか?
白い根が生えてるの....
コレ、2日前まではなかった根です。
私が生い茂った露草を切って水に挿したから根が生えて生き延びようとしているんです。
凄いですよね。
正に生き延びる知恵。
私も見習って..🙄
気根を伸ばそうと思います(笑)
何処から何が生えて来るのやら...😝
今日はサボってた分を取り戻そうと?
blogっております。( *´艸`)ウフフフ
by ゆだっち