家で炭酸水を作って使う方法2つ!
ちょっと、歩絵夢っちの出番が
多くなってきたので
今日は、私のおススメ情報を書いてみる。
最近、健康や美容の面から飲む人が増えてる炭酸水。
先月、私も毎日500ml飲んでた。
今月は、飲んでた炭酸水が切れたので
を買ってきて
自家製炭酸水を作ってみた。
流石に飲むのはちょっと勇気がいるので、
今回は美容面で使用。
洗顔と髪の毛に炭酸水を使ってる。
まずは、炭酸水の作り方を……。
炭酸水の作り方
1.空のペットボトルに水を250ml入れる
2.クエン酸を小さじ半分(約2g)入れて溶かす
3.重曹も小さじ半分(約2g)入れて混ぜる
ちょっと怪しげな粉だけど、薬じゃない(笑)
出来上がり!
見て!炭酸ガスが発生してるでしょ?
めっちゃ簡単!
理科の実験みたいにワクワクしながら混ぜて
炭酸のシュワシュワ~という音が聞こえた瞬間
余りの嬉しさに息子に見せびらかす始末♪
その後、スプレーボトルにもちょぴり入れて
顔や髪の毛にスプレーできるようにしてみた。
では、私の炭酸洗顔の方法を暴露。
鼻の毛穴が気になるときは、
洗顔の前に炭酸パックもやってる。
そんなに代わり映えはしないけど
一応、オカンであっても努力はする。
炭酸パック
洗顔前、コットンに炭酸水を含ませて
鼻パックするだけ。
起き上がった状態だと、タラタラ~と炭酸水が垂れてくるので
仰向けになってコットンを鼻にのせ
そのまま10分間の瞑想?
それから、炭酸洗顔。
炭酸洗顔
私の洗顔方法は、顔に炭酸水をスプレー。(笑)
炭酸パックしただけじゃ物足りないんですもん。(๑•́ ₃ •̀๑)
その後、ネットに入れてる石鹸に
炭酸水をスプレーして
湿らせた後に泡立てると、
キメの細か~いホイップクリーム並みの泡が
でき上がる。
それで、顔を洗うのがとっても気持ち良い。
キメ細かな泡が毛穴の中に入って、
弾ける炭酸ガス効果で
汚れをゴッソリ浮かしてくれているよう。
そして、お風呂に入る前は
髪の毛を炭酸スプレーで湿らせて
髪の毛の生え際、全体に向けて
シュッ シュッ♪
地肌をマッサージしてお風呂にダッシュ。
=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́
その時、持参するのは、
ペットボトルに入った炭酸水。
お風呂に入ったら、炭酸シャンプーを作る。
炭酸シャンプーの作り方
- ペットボトルの炭酸水の蓋を開ける
- シャンプー液を2プッシュ
- シャカシャカ♪ シェイカーのように振る
はい!出来上がり! (・∀・)b
髪の毛に流しては泡立て…
流しては泡立てる。
その泡で地肌に爪を立てないよう
マッサージしながら洗髪。
そして、途中で気づく。
真水でやってたことに……。
頭に流した炭酸シャンプーが流れ落ちて
思わず ヒャ~ッ!
…と声が出る。(笑)
はい! 夏場だからまだしも…
冬場のときは、温めのお湯で炭酸シャンプーを作らなければ震えるところ。
真水で炭酸水を作ったら、
体と一緒に炭酸水も浴槽に浸けて
温めることをおススメ!
1回、炭酸シャンプーしただけだと
いまひとつ効果がわからなかったんだけど
2回目以降、『コレ…イケる!』
髪の毛がサラサラで手触りが良い感じ~♪
…と思ったので、記事にしてみた。
朝の寝ぐせは置いといて…
髪を自分で触るのが嬉しくなる感じ。
シャンプー後のコンディショナーの
浸透率もGOOD♪
炭酸水って、飲むだけだと思ってたけど
色んな使い方ができるみたい。
今回は、洗顔と髪の毛に炭酸水を使ってみて
私的には効果アリ!…と思ったのでおススメしてみた。
炭酸水の持つ『炭酸ガス』が
私たちの身体に色々なメリットを与えてくれる。
..と言うと、他にも『炭酸』の入った
飲み物はたくさんあるんだけど
それと何が違うのかと言うと余分なモノが入ってないってとこ。
炭酸水の『炭酸』が抜ければ、タダの水。
そして、炭酸水の成分は、
私たちの身体の中に存在する
『炭酸ガス(二酸化炭素)』と『水』でできてるから飲んでよし❗️肌や髪に着けてよし❗️
と言うこと。
ちょっと長くなりそうなので
『炭酸水の美容効果』については、
また次で語ってみる。( *´艸`)
因みにダイエット効果もあるよ。(o˘◡˘o)
by ゆだっち