アバタローチャンネル本の紹介
長らくお待たせいたしました! 今回ご紹介するのは、ニーチェ著書の[ツァラトゥストラ]です。 タイトルだけ見ると音の響きからか、マーチ(行進)を連想してしまた私です。全く関係ないんですけどね。 本のタイトル[ツァラトゥストラ]が、何から来ている…
ヴィクトール・フランクルの[夜と霧]を解説動画・字幕付き動画・本の感想とまとめの3点セットで紹介します。 歴史上の表面的な理解だけでなく、ナチスによる人種差別政策で苦しんだ人たちの苦悩と大きすぎる代償について触れて考えてみてください。
今回は、ヨハン・ホイジンガ著[ホモ・ルーデンス]をご紹介します。 「ホモ・ルーデンス/Homo ludens」は、ヨハン・ホイジンガが提唱した「遊ぶ人」という意味のラテン語で、「人間とは何か」という究極の謎解きから、人間の本質を明らかにようとした考え…
今回は、YouTube アバタローチャンネルでおすすめの宮本武蔵[五輪書]をご紹介します。 ブログで紹介する内容は3つ アバタローチャンネルの紹介 日本語字幕付き動画の紹介 本を読んだ感想とOUTPUT どんな方に見て欲しいかというと、本好きな方は勿論のこと…
今回は予告通り、ロマン・ロランの[ミケランジェロの生涯]をご紹介します。 こちらの本も、書評YouTuber アバタローさんのおすすめの1冊です。 この記事では、解説動画アバタローチャンネルを紹介すると共に、日本語字幕付きの動画も紹介しています。 ア…
世界的名著のひとつ。 ブレード・パスカルの[パンセ] 『人間は考える葦なのだ』という有名な言葉を残し、パスカルはわずか39歳でこの世を去りました 人生100年時代を迎えた現代人は、パスカルが言う『人間は考える葦なのだ』という言葉をどう受け止め生き…
今回は、YouTube アバタローチャンネルでおすすめの『孫子』の兵法-孫武-をご紹介します。 日本語字幕付きで動画を閲覧されたい方は、ブログで紹介する海外サイト『Amara』のURLをご利用ください。ログイン不要で閲覧可能です。 動画の紹介の後は、全知全…
今回は、YouTube アバタローチャンネルでおすすめの本。 外山滋比古さんの[思考の整理学]をご紹介します。 日本語字幕付きの動画を閲覧されたい方は、海外サイト『Amara』のURLをお伝えしていますので、そちらをご利用ください。ログイン不要で閲覧可能で…
今回は、書評YouTub アバタローさんが本を紹介している、アバタローチャンネルの魅力についてご紹介します! おすすめする人は、こんな方です。 おすすめする人 読書好きな方 これから本を読みたい方・選書に迷っている方 自己肯定感が低いと感じている方 教…
今回は、YouTube アバタローチャンネルでおすすめの本。 ハマトンの『知的生活』をご紹介します。 日本語字幕付きで動画を閲覧されたい方は、PC版のみになりますが海外サイト『Amara』のURLをお伝えしていますので、そちらをご利用ください。ログイン不要で…